紙ヒコーキを作って、みんなで飛ばしてみよう!
JALの社員の方が、飛行機の仕組みを活かした紙ヒコーキの折り方を教えてくれます。
遊びながら飛行機のしくみが学べる特別なワークショップです。
君の折り紙ヒコーキは、どこまで飛ぶかな?
お友だちといっしょに、空への夢を広げよう!
【日時】2025年6月28日(土) 10:00-11:30
【集合】 9:45
【場所】 田道小学校 体育館
【持ち物】 上履き、飲み物、タオル
【対象】小学生以上(田道小の児童優先)
【参加費】無料
【定員】80人
定員制となっているため、必ずお子さんに参加意思を確認し、参加できるお子さんのみ申込みをお願いします。
フォームでのお申し込みができない場合は、以下のメールアドレスへご連絡ください。
田道チルドレンスクール:dendo.children@gmail.com
2025年度 第1回の日本漢字能力検定(漢検)を実施いたします。
漢検5~10級は学年配当漢字に沿った級設定になっているため、どの学年のレベルまで漢字を身につけられているか確認することができます。
田道小学校の児童以外にもご兄弟、保護者、地域の方も受検できます。
【日時】2025年 6月 28日(土)
2級、3級、5級、7級、9級 : 14:00 ~ 15:00 (9級は14:40まで)
準2級、4級、6級、8級、10級 : 16:00 ~ 17:00 (8級、10級は16:40まで)
【集合】試験開始時間の20分前
【場所】田道小プレイルームまたは家庭科室
【検定時間】各級とも60分
(ただし8級~10級は40分)
【検定料】
2級: 3,500円
4〜準2級: 2,500円
7〜5級: 2,000円
10〜8級: 1,500円
※ 田道小学校の児童以外は、検定結果を郵送でお送りするため、お一人につき郵送手続き料300円をあわせてお支払いください。
【持ち物】鉛筆 あるいは シャープペンシル(HB・B・2B)、消しゴム、上ばき
【 補足 】
・時間帯が異なる級(例: 9級と10級)を2つ申し込みいただくこともできます。
・2つの級を申し込む場合はお手数ですがフォームから2回お申し込みください。
・検定結果は約5週間後にお渡しします。
【締切日】
申し込み締め切り 2025年 5月25日(日)
検定料支払締め切り 2025年 5月26日(月)
フォームでのお申し込みができない場合は、以下のメールアドレスへご連絡ください。
田道チルドレンスクール:dendo.children@gmail.com
はじめていけばなをする人にもいけやすい「かたち」から体験してもらいます。
花の色や形をよく見ながら、お花が素敵に見えるいけかたを学んでいきましょう。
※この教室を8回(たてるかたち4回・かたむけるかたち4回)受講すると小原流の修了証がもらえます。修了証をお持ちの方は発行手数料を支払うと小原流の正式なお免状が発行されます。
【日時】 5月24日(土)
10:00-11:00(たてるかたち)
11:00-12:00(かたむけるかたち)
【場所】家庭科室
【講師】山下洋輔 先生
【持ち物】花を持ち帰る用の袋、上ばき、飲み物、タオル
【参加費】¥1,200
【定員】各回10人
・5/24 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・5/24 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
* 連続で受講したい方はそれぞれに申し込みをしてください。
その他の日程は以下から申し込んでください。
・7/5 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・7/5 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
・7/19 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・7/19 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
つよ~くて、やわらかな心と体作り。
まずは、姿勢を整えることからスタート、運動が苦手でもだいじょうぶ。
ぜひチャレンジしてみよう!
【日時】 6月5日(木)、6月12日(木)、6月19日(木)、6月26日(木)、
各日 15:00-16:00
【場所】体育館
【講師】鈴木由紀子 先生(ヨガインストラクター)
【持ち物】運動しやすい服装、上ばき、飲み物、タオル
【参加費】無料
【定員】20人
・6/5(木) 15:00 の申し込み
・6/12(木) 15:00 の申し込み
・6/19(木) 15:00 の申し込み
・6/26(木) 15:00 の申し込み
その他の日程は以下から申し込んでください。
・5/17(土) 9:30 の申し込み
「漢検」の本当の名前は?漢字の丸つけ方法は?などなど、合格するために役立つことを紹介します。書き取りテストはしません!楽しみながらいっしょに学びましょう!!
【日時】 6月7日(土)10:00-11:00
【場所】プレイルーム
【講師】 山田清香 先生
(漢検漢字教育サポーター)
【持ち物】筆記用具
【参加費】無料
【定員】20人
かわいい星をデコレーションしたキャンドル作りましょう! 型抜きやぷるぷるのゼリーワックスなど好きなものを選んでかわいくデコレーションします。
【日時】 6月14日(土)10:00-11:30
【場所】プレイルーム
【講師】 野口真紀子先生
【持ち物】汚れても良い服、上ばき、タオル、飲み物
【参加費】¥1,000
【定員】15人
はじめていけばなをする人にもいけやすい「かたち」から体験してもらいます。
花の色や形をよく見ながら、お花が素敵に見えるいけかたを学んでいきましょう。
※この教室を8回(たてるかたち4回・かたむけるかたち4回)受講すると小原流の修了証がもらえます。修了証をお持ちの方は発行手数料を支払うと小原流の正式なお免状が発行されます。
【日時】 7月5日(土)、7月19日(土)
各日 10:00-11:00(たてるかたち)
各日 11:00-12:00(かたむけるかたち)
【場所】家庭科室
【講師】山下洋輔 先生
【持ち物】花を持ち帰る用の袋、上ばき、飲み物、タオル
【参加費】¥1,200
【定員】各回10人
・7/5 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・7/5 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
・7/19 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・7/19 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
* 連続で受講したい方はそれぞれに申し込みをしてください。
その他の日程は以下から申し込んでください。
・5/24 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・5/24 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み