つよ~くて、やわらかな心と体作り。
まずは、姿勢を整えることからスタート、運動が苦手でもだいじょうぶ。
ぜひチャレンジしてみよう!
【日時】 隔週金曜日(10/3, 10/17, 10/31, 11/14, 11/28)
15:15-16:15
【場所】体育館
【講師】鈴木由紀子 先生(ヨガインストラクター)
【持ち物】運動しやすい服装、上ばき、飲み物、タオル
【参加費】無料
【定員】20人
・10/3(金) 15:15 の申し込み
・10/17(金) 15:15 の申し込み
・10/31(金) 15:15 の申し込み
・11/14(金) 15:15 の申し込み
・11/28(金) 15:15 の申し込み
英語で空手を教わってみよう!空手を通じて、楽しく英語にふれながら、運動能力もアップしちゃおう。はじめてでも大丈夫、空手をやってみたい子、集まれ!
【日時】 11月15日(土) 14:00-15:00
12月13日(土) 14:00-15:00
【場所】体育館
【講師】小笠原大晃先生、ヘルナンデス エイプリル アン 先生
(日本スポーツ協会空手指導員、全日本空手道連盟3段、TEAM座KARATE代表)
【持ち物】上ばき、運動しやすい服装、飲み物、タオル
【参加費】無料
【定員】15人
はじめていけばなをする人にもいけやすい「かたち」から体験してもらいます。
花の色や形をよく見ながら、お花が素敵に見えるいけかたを学んでいきましょう。
※この教室を8回(たてるかたち4回・かたむけるかたち4回)受講すると小原流の修了証がもらえます。修了証をお持ちの方は発行手数料を支払うと小原流の正式なお免状が発行されます。
【日時】 11月22日(土)
10:00-11:00(たてるかたち)
11:00-12:00(かたむけるかたち)
【場所】家庭科室
【講師】山下洋輔 先生
【持ち物】花を持ち帰る用の袋、上ばき、飲み物、タオル
【参加費】¥1,200(1週間前からキャンセル料がかかります)
【定員】各回10人
・11/22 10:00 (たてるかたち)の申し込み
・11/22 11:00 (かたむけるかたち)の申し込み
* 連続で受講したい方はそれぞれに申し込みをしてください。
シャドウボックスとは、同じ絵やイラストを何枚も切り抜いて重ね合わせ、奥行きや立体感を楽しめるアート作品です。紙だった作品が立体になる驚きと達成感があり、子どもから大人まで楽しく取り組めます。ものづくりや工作、アートが好きな子はぜひ参加してね!
※材料は全て用意されておりますので手ぶらでご参加可能です。使用した道具と作品はお持ち帰りできます。
【日時】 11月22日(土)14:00-16:00
【場所】プレイルーム
【講師】山本純 先生(https://www.instagram.com/jorge_shadowbox/)
【持ち物】上ばき、飲み物、タオル
【参加費】¥1000(1週間前からキャンセル料がかかります)
【定員】15人
漢字を作った天才は目が4つ!? もともと日本には文字がなかった!? およそ3300年前から使われている漢字には「なるほど!」がいっぱいです。頭で考え、体も動かし、漢字の世界を楽しもう!!
内容は毎回ちがっているので、2回目3回目でも大丈夫だよ。
【日時】 12月13日(土)10:00-11:00
【場所】プレイルーム
【講師】 山田清香 先生
(漢検漢字教育サポーター)
【持ち物】筆記用具
【参加費】無料
【定員】20人